次回の研究会
日時:2025年3月22日(土)、午後1時時30分~5時45分。対面による開催 + zoomによるオンライン開催。
報告1 佐野敦子「ESD の展開についての一考察─ドイツの成人教育からみるベルリン宣言の意義─」
報告2 松村好恵「障害のある者の教育を受ける権利」(仮題)
報告3 横山岳紀「ドイツ大学財政制度における自治と統制」(仮題)
会場:東京外語大学 本郷サテライト (JR御茶ノ水駅から徒歩7分、地下鉄丸ノ内線・大江戸線本郷三丁目駅から徒歩5分)
https://www.tufs.ac.jp/institutions/hongo/
※ 1F玄関はオートロックの為、来館される方は「301+呼」を押してください。部屋の中より開錠対応をいたします。
※※ 13時10分より入室可能となります。
オンラインでの参加に必要なURL等がメールが届かない方、新しく参加を希望される方は、お手数ですが幹事・辻野けんま(kemma.jpあっとgmail.com あっとは@に変えてください)までメールで参加の希望をお知らせください。折り返し、必要なURL等をお知らせさせていただきます。
終了後、会場近辺での懇親会を予定しています。当日会場へ来られる方は、ぜひご予定置きください。
なお、フォーラムでの発表は随時受け付けておりますので、ご希望ございましたら、辻野(kemma.jp@gmail.com)までお気軽にお寄せください。
「フォーラム・ドイツの教育」HOMEへ戻る
Last updated: 2025/3/2